2001(平成13年)8月2日(木)から8日(水)までと、8月12日(日)から15日(水)まで、浦岡庵に泊まりました。
途中、4日と5日は、朝陽水泳会懇親会のため、新宿高校塩見寮に宿泊。

2001年8月13日早朝。杉江建設の杉江丸に乗せてもらって刺し網の引き上げに連れて行ってもらいました。2枚目の網を引き上げている間に、沖ノ島の左側から朝日が昇ってきました。
杉江丸のオモテに付いている引き揚げのウインチ。
100mもある刺し網も、これで楽に引き上げられます。
水深は約30m。
刺し網を揚げるのに連れて行ってもらって、マコガレイ2枚、イセエビ3匹、ボウシュウボラ3つをいただきました。その日の晩御飯です。ボウシュウボラは、味はアオヤギみたいで歯ざわりがしっかりしていて、めちゃくちゃおいしかった!
地元の人は、固いからあまり食べないとか・・・
もったいないーー!!!
2001年8月14日、8月に入ってからなかなか晴れなかったけど、やっと晴れました。対岸の三浦半島がよくみえます。
水温も暖かく、クラゲも居なくて、水も澄んでいて最高のコンデションでした。なんとなく水平線が丸く見えますね。
まるで波がないでしょう?
頭まで浸かっても、自分の足の先が見えるくらい水が澄んでいるんですよ。後ろのビーチは塩見浜です。まるでプライベートビーチでしょう?
遠くに見えるのは、久里浜の火力発電所です。水のきれいなのがよくわかるでしょう?

下島家の写真の目次へ戻る

ホームへ戻る